中学受験が遺すもの・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

中学受験も終わり早や2週間が経過しました。

明日からは心機一転、気持ちも新たに勉強に向かって欲しいと思います。

例年、中学受験生には2月からは中学校に向けて勉強をスタートする様にお話しております。

その理由として、中学受験を経験する事は、子供達の今後の人生を左右するぐらいとても大きな2つのものを遺してくれます。

その1つ目は、学習習慣です。

少し前ぐらいから学級崩壊が叫ばれる様になりました。

しかし、中学受験を経験した子は、集中して勉強するクセが身に付いていますので、学級崩壊という状態になる事は少ないです。

そして、自分で苦手単元を見極め、その解決法を自分で探す事が出来る様になっている生徒もいます。

ここまでの学習習慣がついていると、今後様々な困難に立ち向かう時に、非常に大きな武器になると思います。

ただ、この学習習慣は簡単に無くしてしまうものですから、2月から中学校に向けて勉強を始める事で、学習習慣を継続させる事が出来ます。

中には、入学式まで遊ぶぞ~なんて思っていた生徒もいましたが、それは絶対に辞めましょう!

そして2つ目が、“成功体験”です。

中学受験で志望校に合格していった生徒は、努力する事が結果に結びつく事を無意識に知ります。

成功体験の持っていない子は、何事も始める前から“無理かも”と思いながら始めるので結果が出にくくなります。

しかし、成功体験を持っている子は、“正しい努力をすれば出来るハズ”という所からスタートするため、結果に結びつきやすくなります。

 

この様に、中学受験では大きな宝物を子供にもたらしてくれます。

それだけに、中途半端な気持ちで生徒の前には立ってはいけないと、常に真剣勝負のつもりで臨みますし、そんな子供の成長の一端に参加させて頂く事が出来るのも、この仕事の1つの喜びだと感じます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です